GAGAGA KEIBA

ガガガ競馬は中央競馬から地方競馬まで完全無料で予想を公開しています

ガガガ競馬はPC・スマートフォン・ガラケーに対応しています

逆アクセスランキング

PR

阪神競馬場 ダートコース別データ 枠順の有利不利と適性脚質

阪神競馬場ダート1200mコースの特徴とデータ

阪神ダート1200m

最後の直線距離は352.5m。残り200mが急坂となっている。

ダートの短距離なので前半は早い流れになるため、差しも決まるが、短距離戦だけに全体的に見れば逃げ・先行勢が有利。枠順による有利不利はない。

阪神競馬場ダート1400mコースデータ

阪神ダート1400m

ダート1200mのそのまま左に200m延長したところからスタート。3コーナーまでの距離は542m。内枠と外枠では芝コースを走る距離が違い、外枠が長く芝部分を走るため、逃げ、先行場馬が外枠に入れば有利。直線距離は352.5m。残り200mが急坂となっている。

好走馬の大半は逃げ、先行だが、1200mほど逃げ馬は残れない。その分、差し、追い込み馬が突っ込んでくる。芝部分を長く走る外枠有利で、重賞のプロキオンSでは、実際に外枠の好走馬が多い。

阪神競馬場ダート1800mコースの特徴とデータ

阪神ダート1800m

ジャパンカップダート(G1)で使用されるコース。

スタート地点は正面スタンド前直線の右後方。

スタートしてすぐに上り坂がある。1コーナーまでの距離は303m。最後の直線距離は352.5m。残り200mが急坂となっている。

枠順は内枠~外枠がやや有利。少頭数だとあまり関係ないが、多頭数になると逃げ、先行馬は中~外枠の方が競馬がしやすい。脚質は基本的には先行有利だが、派手なマクリ差しが決まることもある。上のクラスで道中のペースが厳しいと、特に差しが決まりやすい。

阪神競馬場ダート2000mコースの特徴とデータ

阪神ダート2000m

スタート地点は芝内回りコースの4コーナーのポケット。

最大で芝の上を78m通ってダートコースに入る。あとは、ダート1800mと同じルートを通り、1周。最後の直線距離は352.5m。残り200mが急坂となっている。

上がり3ハロンで速いタイムを出せる馬が上位入線しやすく、決め手がある馬が有利。基本は先行策。差し、追い込みは回収率が低く、力がある人気馬を中心に考えたい。枠順は1枠の成績が極端に悪い。2枠も今一つで内枠はマイナス材料。

Copyright ガガガ競馬 | 無料競馬予想  お問い合わせ